ぷらねたりーばうんだりー:毎日更新!日本一わかりやすい脱炭素用語集しりとり | EnergyShift

脱炭素を面白く

EnergyShift(エナジーシフト)
EnergyShift(エナジーシフト)

ぷらねたりーばうんだりー:毎日更新!日本一わかりやすい脱炭素用語集しりとり

ぷらねたりーばうんだりー:毎日更新!日本一わかりやすい脱炭素用語集しりとり

こんにちは。毎日毎日、ひとつずつカーボンニュートラル用語を紹介していきます。日本一わかりやすい脱炭素用語集しりとりです。

昨日はウッドチップ。バイオマス発電の木質チップでした。今日は「ぷ」です。さっそくはじめましょう。

ぷらねたりーばうんだりー

英語です。2語に別れています。プラネタリーとバウンダリー。昔の漫才師のようですね。

プラネタリーはなんとなくわかりませんか。プラネット。惑星ですね。この場合、地球です。

バウンダリー、は境界線という意味です。Boundaryですが、実は、Boundariesです。複数あります。

なにが境界線なのか?

地球を維持するために超えてはならない境界線、臨界点のことです。これを超えたら戻れないよ、と。

戻れなかったらどうなるか? 地球は、人間が住むことはできなくなるか、非常に難しくなります。

なんとまあ。

超えてはならない一線を、9つにわけています。「気候変動」「海の酸性化」「オゾンホール」「窒素リンの循環」「世界の淡水」「土地利用の変化」「生物多様性」「大気エアロゾル」「化学物質による汚染」。

これらをそれぞれに評価し、「もうあかん」「そろそろやばい」などと考えるための、いわばモノサシになるのです。

このプラネタリー・バウンダリー(ズ)は、比較的最近できたものです。論文として、2009年に発表されました。

考えを取りまとめたのは、スウェーデンの環境学者、ヨハン・ロックストロームさんというおじさんと、アメリカ出身でオーストラリア国立大学の科学者、ウィル・ステファンさんというふたりのおじさん、そして多くの環境科学者のチームです。

この考え方は、パリ協定SDGsの採択に非常に影響を及ぼしました。

パリ協定やSDGsなど、大きな物事の考え方を取りまとめるときは、こうしたモノサシがないと、議論が成り立たないのですね。お気持ちだけで議論はできないですから。

こちらの連載に、もう少し詳しいことが書いてありますので、よろしければごらんください。

一方で、こうしたモノサシがあることで、「まだ大丈夫」という考えを持つことはよろしくない、という科学者もいます。全部に気をつけなくては、あっという間に限界点は超えてしまうよということです。それも一理あります。全部に、気をつけることも、大事ですね。

明日も更新します。明日は「り」ですね。「り」でお会いしましょう。では。

 

これまでのしりとり

しりとり

りにゅーあぶるえなじー

じぞくかのうせい

いーろんますく

くらいめいと

とくべつこうあつ

つんどら

らるでれろ

ろはす

すいそ

そーらーしぇありんぐ

ぐりーんにゅーでぃーる

るりかけす

すまーとめーたー

たいようでんち

ちちゅうねつりよう

うみ

みどりむし

しーでぃーぴー

ぴーぴーえー

えねき

きたほんれんけい

いーえすじー

じーえいちじー

じおぱーく

くうきでんち

ちさんちしょう

うぃんどふぁーむ

むうるがい

いぶき

きこうしなりお

おおあめ

めたんがす

すてらまっかーとにー

にほんおろしでんりょくとりひきしょ

しょうえね

ねっとぜろ

ろかぼ

ぼるけーの

のっくす

すまーとしてぃ

てぃーしーえふでぃー

でぃすくろーじゃー

じゃくでんき

きどるいげんそ

そうでんもう

うっどちっぷ

ぷらねたりーばうんだりー

脱炭素関連用語しりとり
脱炭素関連用語しりとり

カーボンニュートラル、脱炭素関連の用語を、日本一わかりやすく、しかもしりとりで、毎日紹介していきます。毎日だいたい11時に公開します。

脱炭素用語集の最新記事