しゃち :毎日更新!日本一わかりやすい脱炭素用語集しりとり | EnergyShift

脱炭素を面白く

EnergyShift(エナジーシフト)
EnergyShift(エナジーシフト)

しゃち :毎日更新!日本一わかりやすい脱炭素用語集しりとり

しゃち :毎日更新!日本一わかりやすい脱炭素用語集しりとり

こんにちは。毎度おなじみ、脱炭素関連用語しりとりです。毎日ひとつずつ、用語解説をやっております。いろいろ取りそろえております。

昨日は「とくていきぼでんきじぎょうしゃ(特定規模電気事業者)」でしたので、今日は「しゃ」です。さっそく参りましょう。

しゃち

シャチです。シャチ。イルカと間違えるやつ。英語名はオルカですね。日本でも、北海道の知床沖にいるようです。

シャチがなぜ脱炭素用語なのか。

シャチは、海の生態系の食物連鎖のトップに立つ生き物です。であるからこそ、海の有害物質を蓄積する生き物でもあります。海の有害物質とは何か。ヒトの世界ではもう禁止されているはずの、PCB(ポリ塩化ビフェニル)です。

絶縁体や塗料などに広く使われていたPCBは人体に悪影響があるとわかり、1970年から80年代に各国で使用が禁止されました。PCBは分解速度が速いので、海に解け出したPCBはプランクトン、小魚、それを捕食する生き物、の順に蓄積されていきます。そして食物連鎖のトップのシャチに、40〜50年かけて影響を及ぼしはじめたのです。免疫系に影響を与え、個体は減っています。

そこに、気候変動が追い討ちをかけています。シャチは水温の低いところに生息します。気候変動で水温が上がり、魚の生態系が変わることで、たとえばノルウェー付近のシャチは北へ北へと追いやられているのです。これは、ヒトの漁業や観光業にも影響を与えています。

シャチはすでに絶滅危惧種です。アメリカやロシアなどで指定されています。

シャチはどう猛だといわれていますが、実はそんなことはないのです。肉食なだけで、不要な狩りはしません。人間を襲うというのも、じゃれあって怪我をさせてしまったという例がほとんどです。

カナダに長くシャチを自然の中で研究している研究者がいます。彼からシャチの会話の声を聞かせてもらったことがあります。シャチは群れをつくり、非常に賢い生き物だということです。シロクマだけじゃなく、他の北に住む生き物もときどき思い出してほしいな、と思います。

明日は「ち」ですね。「ち」でお会いしましょう。よい週末をお過ごしください。

 

これまでのしりとり

しりとり

りにゅーあぶるえなじー

じぞくかのうせい

いーろんますく

くらいめいと

とくべつこうあつ

つんどら

らるでれろ

ろはす

すいそ

そーらーしぇありんぐ

ぐりーんにゅーでぃーる

るりかけす

すまーとめーたー

たいようでんち

ちちゅうねつりよう

うみ

みどりむし

しーでぃーぴー

ぴーぴーえー

えねき

きたほんれんけい

いーえすじー

じーえいちじー

じおぱーく

くうきでんち

ちさんちしょう

うぃんどふぁーむ

むうるがい

いぶき

きこうしなりお

おおあめ

めたんがす

すてらまっかーとにー

にほんおろしでんりょくとりひきしょ

しょうえね

ねっとぜろ

ろかぼ

ぼるけーの

のっくす

すまーとしてぃ

てぃーしーえふでぃー

でぃすくろーじゃー

じゃくでんき

きどるいげんそ

そうでんもう

うっどちっぷ

ぷらねたりーばうんだりー

りちうむ

むでんちゅうか

かーぼんふっとぷりんと

とくていきぼでんきじぎょうしゃ

しゃち

 

脱炭素関連用語しりとり
脱炭素関連用語しりとり

カーボンニュートラル、脱炭素関連の用語を、日本一わかりやすく、しかもしりとりで、毎日紹介していきます。毎日だいたい11時に公開します。

脱炭素用語集の最新記事