脱炭素を面白く
EnergyShift(エナジーシフト)
ログイン
HOME
新着
エネルギー
モビリティ
気候変動
エナシフTV
サステナブルガイド
著者一覧
お役立ち情報(法人)
お役立ち情報(個人)
HOME
新着
エネルギー
モビリティ
気候変動
エナシフTV
サステナブルガイド
著者一覧
お役立ち情報(法人)
お役立ち情報(個人)
ホーム
小森岳史
小森岳史
EnergyShift編集部 気候変動、環境活動、サステナビリティ、科学技術等を担当。
エネルギー
サプライチェーンとどう関係をつくるのか:カーボンニュートラル、あの会社はこうしている 日立製作所の場合(3)
エネルギー
GHGをどう削減する?:カーボンニュートラル、あの会社はこうしている 日立製作所の場合(2)
エネルギー
日立の脱炭素戦略を俯瞰する:カーボンニュートラル、あの会社はこうしている 日立製作所の場合(1)
気候変動
問いも答えも、もう揃っている IPCCレポートWG3が求めるもの
エネルギー
カーボンニュートラル、あの会社はこうしている(2)ダイキン工業株式会社の場合 後編
エネルギー
カーボンニュートラル、あの会社はこうしている(1) ダイキン工業株式会社の場合 前編
エネルギー
日本の電力販売に革命をもたらすか オクトパスエナジーのクラーケンシステム、キーワードは「スピード感」 後編
エネルギー
グリーン電力プランの方がお得!? 再エネ小売の黒船、オクトパスエナジーの日本戦略とは 前編
気候変動
新しい国際サステナビリティ開示基準へ IFRS財団、CDPからのCDSBとの統合を完了
エネルギー
再エネが増える今だからこそ重要な蓄電技術 ゴールドマン・サックスも投資した圧縮空気蓄電とは?
気候変動
CDP 2021年のAリストを公開 日本の気候変動Aリスト入りは何社? 世界の企業のうち2%、12兆ドル相当が「Aリスト」入り
エネルギー
古くて新しい「重力蓄電」は日本でも普及する? ベンチャーが新発想で参戦
モビリティ
日産自動車 長期経営戦略を発表 電動化のカギは自社開発の全固体電池
気候変動
東証再編で日本企業が直面する壁 中長期の企業価値向上に本当に必要なものは イチからはじめるプライム市場・CGコード・気候変動対応(4)
気候変動
東証再編でキーになるTCFD すべての企業は具体的に何をしていけばいいのか イチからはじめるプライム市場・CGコード・気候変動対応(3)
気候変動
東証再編に影響した気候変動のふたつの重大なリスクとは 今こそコーポレート・ガバナンス・コードに向き合うべき理由 イチからはじめるプライム市場・CGコード・気候変動対応(2)
気候変動
なぜ今、東証再編? 海外から魅力のない日本市場の実態とは イチからはじめるプライム市場・CGコード・気候変動対応(1)
エネルギー
アメリカ・バイデン政権が約137兆円のインフラ法案に署名 EV充電、送電網、気候変動対策など推進
気候変動
拡大するグリーンボンド 2022年には世界で1兆ドル予想 国内では自治体の動きも活発に
気候変動
進む気候変動リスク開示 すべての企業に求められる、TCFDの「次」の対応
エネルギー
再エネへの世界投資、スタートアップにも拡大 風力よりも太陽光に集中、公的支援も拡大が続く
エネルギー
TCFDやCDP対応企業に光明 マイクロソフト、Googleが企業の炭素排出量「見える化」クラウドツールを相次いで発表
エネルギー
COP26直前 産油国、中国、イギリスのネットゼロへの動き強まる
エネルギー
データセンターの脱炭素は進むか デジタルインフラの有識者会議
エネルギー
洋上風力発電 日本の本当のポテンシャルと開発競争の行方は
モビリティ
中国市場で存在感を高める日本電産 狙いは着実にはまっている
エネルギー
ガス火力発電所から水素への燃料転換へ先手 新体制となった三菱重工のガスタービンは水素転用へ
エネルギー
IEA、World Energy Outlook2021を発表 各国政府にさらなる脱炭素の加速を促す 化石燃料の将来予測も
エネルギー
ブレーキを踏むな アクセルを踏め 世界エネルギー危機と脱炭素
モビリティ
3分の充電で100kmの航続距離、ABBの新型急速充電器と日本のメーカーも他人事でいられない理由とは
エネルギー
6分でフル充電、航続距離300km以上 東芝の次世代SCiBはどこがすごいのか
気候変動
急増するグリーン国債、欧州各国で加熱 英政府100億ポンド発行に10倍の入札
エネルギー
EV、風力発電、電化社会・・・脱炭素時代にとるべき鉱物資源戦略とは
エネルギー
EU、半導体法「European Chips Act」制定へ 半導体供給体制を強化し、アメリカ、中国に対抗
気候変動
拡大する気候災害 莫大な損害に頭を抱える世界で脱炭素への投資が進む理由
エネルギー
経済効果、388兆円かマイナス95兆円か デロイトトーマツが分析した日本の脱炭素の未来は