エネルギーと気候変動を本気で考える
EnergyShift(エナジーシフト)
ログイン
会員登録
HOME
エネルギー
気候変動
ヘッドライン
TV
原稿募集
EnergyShiftとは
HOME
エネルギー
気候変動
ヘッドライン
TV
原稿募集
EnergyShiftとは
ホーム
「ドイツ」
「ドイツ」記事一覧
なぜドイツ2020年の電力消費量再エネ比率は46%に上昇できたのか
熊谷 徹
ドイツは2030年・再エネ65%へ向け再エネ促進法(EEG)を改正 それでも2050年カーボンニュートラルには足りないと激論
熊谷 徹
冷静かつ大局的に再考すべき「日本型容量市場」(中編その2)
飯田 哲也
インドに燃料電池駆動の列車が走る日
山藤 泰
ドイツ・ベルギー間に高圧直流送電線を接続 独Siemens Energy
EnergyShift編集部
欧州で急激に進む非炭素化 なぜ石炭火力発電所をたった5年で廃止するのか
熊谷 徹
BPとØrstedがグリーン水素の製造プロジェクトで合意
EnergyShift編集部
仏Framatome社がドイツで定期バス用水素ステーションを建設
EnergyShift編集部
容量市場の入札結果は何を語るか 次は大型炭素税だ
戸田 直樹
ドイツ政府、卒FIT対策を本格化 再エネの発電装置を援助の方針
熊谷 徹
戦略的省エネ「ネガワット」とドイツでの節電所づくりを知る
山﨑 求博
ドイツのエネルギーシフト、注目はインテリジェントなエネルギーのショーケース(SINTEG)―第16回日独産業フォーラム開催
EnergyShift編集部
セクターカップリング:電力の余剰を熱、交通で使う「柔軟性」の考え方
北村 和也
パンデミックによってラッシュアワーは公共交通機関の「究極の問題」へと変わる
古屋 将太
世界の投資家が注目する、EUのタクソノミー(分類システム)とは何か
熊谷 徹
RWE、2.7GWの再エネプロジェクトパイプラインを買収
EnergyShift編集部
ドイツに続きEUも水素戦略を発動
熊谷 徹
コロナ危機からの回復に、グリーンリカバリーはどのように影響を及ぼすか 2つの試算より
北村 和也
ドイツでは自家発電を除く再エネ発電比率が初めて50%突破
熊谷 徹
メルケル政権はコロナ復興策に温暖化対策をどう組み合わせたのか
熊谷 徹
ドイツ政府、国家水素エネルギー戦略を閣議決定
熊谷 徹
カリフォルニアの地熱発電 / コロラドのマイクログリッド / Vodafoneとブロックチェーン / ラテンアメリカの小水力 / ドイツクリーンエネルギー投資増 / ニューヨークのGHG対策 / 全米の風力発電法人契約過去最高に / 中国再エネの100億人民元プロジェクト
EnergyShift編集部
新型コロナのエネルギーへの影響を概観してみた vol.2 エネルギーから見える私たちの「岐路」
北村 和也
「グリーンエネルギーバレー」数字で見るドイツのグリーンスタートアップシーン
古屋 将太
北米で原油の大規模減産 / ロシアの浮体式原子力発電 / 石炭火力発電はゾンビになるか / ドイツ大規模合併に対しての法的措置 / オーストラリア損保、一般炭関連資産を売却 / 地熱発電所のグローバルマップ ほか
EnergyShift編集部
ドイツ政府、風力発電・太陽光発電業界の規制緩和要求を受け入れへ
熊谷 徹
ドイツの「コロナ出口戦略」の背景・コロナ対策の責任は地方自治体に
熊谷 徹
サンファイアのe-fuelsが鉄鋼・石油化学産業を脱炭素化する:スタートアップインタビュー、サンファイア カール・バーニングハウゼンCEOに聞く
古屋 将太
ドイツの電力業界で益々広がる再エネ・ブーム 独ユニパーが非炭素電源を経営戦略の中心へ
熊谷 徹
フェロー諸島の潮汐発電 / レドックスフロー蓄電池併設のメガソーラー / マイケル・ムーア監督の新作は気候変動と企業 / ドイツ気候変動対策への政党内批判 / Climeonが台湾で地熱発電モジュールを受注
EnergyShift編集部
新型コロナウイルスの、エネルギーへの影響を概観してみた vol.1
北村 和也
ポルトガルの波力発電/フランスのエネルギー計画/オーストリアの脱石炭火力/ドイツのPV上限/中国のEV補助金
EnergyShift編集部
コロナ危機でドイツの電力消費量が減少
熊谷 徹
独sonnenのVPPソフトウェア/英・初の再エネ主電源化/欧州太陽光シェア60%へのシナリオ/中国・水産養殖場の上に太陽光発電で120MW/潮流発電PJの進捗
EnergyShift編集部
ネクスト・クラフトヴェルケの再エネ電力VPPが系統を安定化させる:スタートアップ・インタビュー
古屋 将太
イギリスは輸送でも脱炭素を目指す/トルコの熱エネルギー拡大/世界の新設電源は3/4が再エネ/Teslaのサブスクリプション問題/GEのインバータ制御技術/ドイツの蓄電技術進む
EnergyShift編集部
新しい記事
アクセスランキング
週別
月別
RSS 2.0