OKI子会社、CO2排出量を顧客へ開示 既存プランと料金変わらずビジネス機会拡大へ | EnergyShift

脱炭素を面白く

EnergyShift(エナジーシフト)
EnergyShift(エナジーシフト)

OKI子会社、CO2排出量を顧客へ開示 既存プランと料金変わらずビジネス機会拡大へ

OKI子会社、CO2排出量を顧客へ開示 既存プランと料金変わらずビジネス機会拡大へ

2021年10月28日

10月27日、精密機器大手の沖電気工業(OKI)グループの子会社、OKIエンジニアリングが、受託した信頼性試験サービスに伴う二酸化炭素(CO2)排出量の開示に動き出すと発表した。産業界では脱炭素に向けて、サプライチェーン(供給網)全体のCO2排出量を把握する動きが高まっているが、グループの子会社が先陣を切るのは珍しい例だ。

試験ごとの排出量開示は、信頼性試験受託サービス業界で初めての試みとなる。世情を鑑みた際、今後はCO2排出量の把握・開示が必要になるとみて、橋本雅明社長が先手を打った形だ。

各装置の使用電力量などのデータからCO2排出量を把握し、見積もりの際、料金などと共に顧客に提示する予定だ。なお、料金体系は今まで通りとなり、計測費用などを上乗せすることはないとする。

開示は、群馬県伊勢崎市の事業所で行う自動車・車載部品向けの環境試験・評価を対象に、11月から始められる。宇宙航空・産業機器分野向け電子機器・半導体部品の試験を行う西東京試験センター(東京都東久留米市)、医療・産業機器・車載分野向け電子機器・装置のEMC(電磁両立性)試験などを行う第二EMCセンター(埼玉県本庄市)など、全国の拠点でも同様に開示していくという。

自動車や精密機器の信頼性試験には、CO2を多く排出するものもあり、1,000時間に及ぶ自動車の耐久性テストでは約15トンのCO2が排出されるという。こうした環境試験で発生する機器・部品ごとのCO2排出量を開示することで、自社の事業活動によらない排出量「スコープ3」を把握したい顧客を逃さないのが、今回の狙いだ。顧客の脱炭素化に協力する仕組みつくりで、ビジネスチャンスを拡大していく。

EnergyShift関連記事
EV用「パワー半導体」 OKIグループが寿命予測精度を向上
日産、22年にも部品メーカーにCO2削減要請

EnergyShift編集部
EnergyShift編集部

EnergyShift編集部

ニュースの最新記事