経済産業省の次世代スマートメーター制度検討会が、2022年3月8日、取りまとめ案を公表した。2025年度から設置予定のスマートメーターの標準機能は、現行のものと比較して、測定の粒度は細かくなり、通信方法もより幅広いものとなる。追加された機能を通じて、レジリエンス強化や再エネの拡大につなげられるほか、アグリゲーションビジネスなど新たな事業にも対応したものとなっていく。電力のDX推進に資するものにもなるという。取りまとめ案はパブリックコメントを経て、正式に決定される。
経済産業省の次世代スマートメーター制度検討会は、2020年9月から審議を開始し、合計7回の審議及び4回にわたる次世代スマートメーター制度セキュリティワーキンググループでの議論を経て、取りまとめられた。
現行のスマートメーターは、2014年から設置が開始され、2024年度には沖縄を含むすべてのエリアで交換が終了する。メーターの検定期間は10年間なので、2025年度から交換が始まることになるが、この機会に次世代スマートメーターへの変更を進めるということだ。
現行のスマートメーターは、これまでのアナログメーターと異なり、30分単位の計測値を自動検針でサーバに送信することができた。そのため、検針員が不要となることはもちろん、小売電気事業者が電力を販売する際の30分間計測値同時同量やインバランス料金の精算などを可能としてきた。
しかし、スマートメーターの機能をさらに向上させることができれば、太陽光発電など変動する再エネへの対応やエネルギーマネジメントシステムの高度化、停電や電力不足による計画停電へのきめ細かい対応が可能となる(図1)。こうしたことから、スマートメーターシステムをアップグレードしていくということとなった。
図1:次世代スマートメーターの意義
出典:次世代スマートメーター制度検討会取りまとめ案をもとに編集部作成
次世代スマートメーターの仕様を検討するにあたっては、「①レジリエンス強化」「②再エネ大量導入・脱炭素化、系統全体の需給安定化、省エネ促進」「③需要家利益の向上」の3つを目指す視点が示されたという。
実際に、どのような仕様変更が検討されたのか。
①レジリエンスの強化
②再エネ大量導入・脱炭素化、系統全体の需給安定化、省エネ促進
③需要家利益の向上
図2:特定計量・共同検針のIoTルート
出典:次世代スマートメーター制度検討会取りまとめ案をもとに編集部作成
また、次世代スマートメーターの標準機能をまとめたものが、表1、表2である。データの粒度の向上と通信・システムの複数化がやはり目につく。
表1:現行の低圧スマートメーターの主な仕様との比較
■:仕様変更なし ■:仕様変更
現行の仕様
計量器 | ||
計測粒度 | 計測項目 | 記録期間 |
30分値 | 有効電力量 | 45日間 |
瞬時値 | 有効電力電流 | ー |
通信・システム | ||||
Aルート(取得頻度・通知時間) | Bルート | 保存期間 | データ提供 | 付随機能 |
(全データ)30分毎・60分以内 | Wi-SUN、PLC | 2年間 | 小売事業者等 | ・遠隔開閉機能 ・遠隔アンペア制御機能(単相60A以下) |
ボーリング | ー |
次世代の仕様
計量器 | ||
計測粒度 | 計測項目 | 記録期間 |
30分値 (15分値は計量器に記録のみ) | 有効電力量※1 | 取引又は証明に必要な期間 |
5分値 | 有効電力量※1 無効電力量電圧 | データのサーバー送信等に必要な期間 |
1分値 | 有効電力量※1 | 60分間 |
瞬時値 | 有効電力電流 | ー |
通信・システム | ||||
Aルート(取得頻度・通知時間) | Bルート | 保存期間 | データ提供 | 付随機能 |
(全データ)30分毎・60分以内 | (主)Wi-SUN (従)Wi-Fi2.4GHz ※取得項目は、30分値、1分値、瞬時値 | 3年間を軸に検討 | 小売・発電事業者、アグリゲーター、配電事業者、エネマネ事業者 等 | ・停電早期解消機能(ポーリング・30分値利活用) ・遠隔開閉機能 ・遠隔アンペア制御機能(単相120A以下) ・IoTルートを用いた共同検針、特定計量データ結合 |
需要家の10%程度以上の5分値を数日以内 需要家の3%程度以上の5分値を10分以内 | ||||
ボーリング |
表2:現行の高圧・特高スマートメーターの主な仕様との比較
■:仕様変更なし ■:仕様変更
現行の仕様
計量器 | ||
計測粒度 | 計測項目 | 記録期間 |
30分値 | 有効電力量 無効電力量 | 45日間 |
通信・システム | ||||
Aルート(取得頻度・通知時間) | Bルート | 保存期間 | ||
(全データ) 30分毎・30分以内 | Ethernet(有線) | 2年間 |
次世代の仕様
計量器 | ||
計測粒度 | 計測項目 | 記録期間 |
30分値 (15分値は計量器に記録のみ) | 有効電力量※1 無効電力量 | 取引又は証明に必要な期間 |
5分値 | 有効電力量※1 無効電力量 | データのサーバー送信等に必要な期間 |
1分値 | 有効電力量※1 | 60分間 |
瞬時値 | 有効電力電流 | ー |
通信・システム | ||||
Aルート (取得頻度・通知時間) | Bルート | 保存期間 | ||
(全データ) 30分毎・30分以内 | (主) Ethernet(有線) (従) Wi-SUN ※取得項目は、30分値、1分値、瞬時値 | 3年間を軸に検討 | ||
需要家の10%程度以上の5分値を数日以内 | ||||
ボーリング |
※1:有効電力量の取得・表示桁数は、託送システム等まで8桁でシステム構築
出典:次世代スマートメーター制度検討会取りまとめ案をもとに編集部再編集
次世代スマートメーター、もう一つの検討事項とは?・・・次ページ
エネルギーの最新記事