製油所の脱炭素目指し、三菱商事など4社、輸入水素をENEOSに供給 | EnergyShift

脱炭素を面白く

EnergyShift(エナジーシフト)
EnergyShift(エナジーシフト)

製油所の脱炭素目指し、三菱商事など4社、輸入水素をENEOSに供給

製油所の脱炭素目指し、三菱商事など4社、輸入水素をENEOSに供給

2021年08月11日

ブルネイで製造した水素を日本に輸入し、製油所の脱炭素を目指す実証事業が本格化する。三菱商事などの4社は世界で初めてとなる国際間水素サプライチェーンの実証の商業化に向け、8月10日、ブルネイ産水素をENEOSに供給すると発表した。ENEOSは石油精製でCO2フリー水素を使用することで、CO2削減に取り組む。

燃焼時にCO2を排出しない水素は、脱炭素社会実現に向けカギを握るエネルギーのひとつだ。

しかし、海外から大量の水素を輸入する際、どうやって輸送するかが、大きな課題となっている。これまでは水素パイプラインや水素吸蔵合金などを使用していたが、パイプラインでは近距離輸送しかできず、水素吸蔵合金は重量が重いうえに効率が悪いといった欠点があった。

そこで三菱商事や千代田化工建設、三井物産、日本郵船の4社は有機ケミカルハイドライド法と呼ばれる手法に着目。ブルネイで製造した水素をトルエンと反応させ、常温・常圧下でも安定した状態のメチルシクロヘキサン(MCH)に変換すれば、ケミカルタンカーや製油所など既存のインフラを使って輸送できる。4社は、必要なときに水素を取り出すことができるMCHを使うことで、安価で大量の水素輸送を目指している。

4社は、「次世代水素エネルギーチェーン技術研究組合(AHEAD)」を立ち上げ、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の助成のもと、世界初となる国際水素サプライチェーンの確立を目指し、実証試験を行ってきた。2020年に技術的な実証が終わったことから、今回、商業化に向けENEOSに輸入水素を供給する。

ENEOSは石油精製の脱流工程などでブルネイ産CO2フリー水素を使用することで、製油所の脱炭素を目指す。

関連記事

SPERA水素プロジェクト 千代田化工建設他が、水素の国際間輸送で実証開始

山梨県で作られたグリーン水素、東京のENESO水素ステーションで供給開始

EnergyShift編集部
EnergyShift編集部

EnergyShift編集部

ニュースの最新記事