日本、国連の気候変動報告書に修正要求という報道 その裏にある欧州の思惑を解説 | EnergyShift

脱炭素を面白く

EnergyShift(エナジーシフト)
EnergyShift(エナジーシフト)

日本、国連の気候変動報告書に修正要求という報道 その裏にある欧州の思惑を解説

2021年10月26日

今回の報道は何も驚くべきことではない

今回のCOP26は重要な位置づけの会議である。

しかも、COPはただ単に「気候変動について議論をしましょう」という場ではない。元々が、国連気候変動枠組条約という条約の運用を話し合う会議であり、その条約の締約国が集まって、協議する場である。つまり、ここでの決定は、法的な拘束力はないものの、国際社会が従う必要が出てくる指針であり、俗にCOP決定と呼ばれている。

いま、脱炭素は非常に大きな動きになっている。その中で、各国は自分たちの国益の最大化を狙っている。それは今回やり玉に上がった化石燃料セクターを守りに行く側もそうだが、逆も然りだ。

そのような国益のかかった場に対して、各国が無策で臨むだろうか?

そんな訳はない。

当然、COPの表だった場での議論もそうだし、今回流出したような水面下でのロビー活動だって行う。

気候変動対策の推進、それ自体は正しいものだが、ただ、気候変動対策の皮を被った覇権争いの中には健全でないものも含まれる。特に欧州勢が仕掛けてきている内容は、そうでないものが多い、ということは、トヨタ潰しの動画などで取り上げてきたところだ。

さて、そんな中、今回BBCが特出しした中身を紹介しよう。

例えば、指摘の一つに入ったのが、日本も取り組んでいる、大気中のCO2を回収して、地下に貯蔵する、あるいはそれを別の物質にして炭素固定を行うCCUS、ないしカーボンリサイクルだ。これは果たして商業ベースに乗るのか、競争力を持つのか、という論点はさておき、これそのものは気候変動対策に資するものである。仮にこれが導入されて、大気中のCO2濃度の削減につながるのであれば、どの国も賛成するべき論点になる。

このCCUSについてBBCは多くの国が賛同しているが、その中でも、特に化石燃料を大量に生産または使用しているサウジアラビア、中国、オーストラリア、日本と、石油輸出国機構(OPEC)は、この技術を支持しているという内容で報じた。

ロビーの内容・・・次ページ

前田雄大
前田雄大

YouTubeチャンネルはこちら→ https://www.youtube.com/channel/UCpRy1jSzRpfPuW3-50SxQIg 講演・出演依頼はこちら→ https://energy-shift.com/contact 2007年外務省入省。入省後、開発協力、原子力、官房業務等を経験した後、2017年から2019年までの間に気候変動を担当し、G20大阪サミットにおける気候変動部分の首脳宣言の起草、各国調整を担い、宣言の採択に大きく貢献。また、パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略をはじめとする各種国家戦略の調整も担当。 こうした外交の現場を通じ、国際的な気候変動・エネルギーに関するダイナミズムを実感するとともに、日本がその潮流に置いていかれるのではないかとの危機感から、自らの手で日本のエネルギーシフトを実現すべく、afterFIT社へ入社。また、日本経済研究センターと日本経済新聞社が共同で立ち上げた中堅・若手世代による政策提言機関である富士山会合ヤング・フォーラムのフェローとしても現在活動中。 プライベートでは、アメリカ留学時代にはアメリカを深く知るべく米国50州すべてを踏破する行動派。座右の銘は「おもしろくこともなき世をおもしろく」。週末は群馬県の自宅(ルーフトップはもちろん太陽光)で有機栽培に勤しんでいる自然派でもある。学生時代は東京大学warriorsのディフェンスラインマンとして甲子園ボウル出場を目指して日々邁進。その時は夢叶わずも、いまは、afterFITから日本社会を下支えるべく邁進し、今度こそ渾身のタッチダウンを決めると意気込んでいる。

エネルギーの最新記事