日本が先行しているアンモニア発電は脱炭素の切り札となるか | EnergyShift

脱炭素を面白く

EnergyShift(エナジーシフト)
EnergyShift(エナジーシフト)

日本が先行しているアンモニア発電は脱炭素の切り札となるか

日本が先行しているアンモニア発電は脱炭素の切り札となるか

2021年11月10日

燃やしても二酸化炭素を出さないアンモニアを発電に活用する動きが加速している。2021年10月から石炭に代わる脱炭素燃料として、日本最大の石炭火力発電所での燃焼実験がはじまった。経済産業省は最大700億円を投じて、2030年までにアンモニアだけで発電する技術を確立させる目標を掲げる。アンモニアは脱炭素の切り札となりうるのか。

エナシフTV連動企画

アンモニア発電とは

政府は、今年10月に閣議決定した第6次エネルギー基本計画の電源構成に、水素やアンモニアによる発電をはじめて盛り込んだ。

水素と窒素の化合物であるアンモニアは燃えても、下記の化学式の通り、窒素と水しか生成しない。

4NH3+3O2→2N2+6H2O

既存の石炭火力発電所で、アンモニアを粉状の石炭に混ぜて燃やすと、アンモニアを混ぜた分だけ、CO2排出量を減らすことができるため、石炭火力に代わる新たな発電方式として期待が高まっているからだ。

だが、燃やしてもCO2を出さないという点では、水素も同じ。では、なぜ、アンモニアを使うのか。水素の沸点がマイナス252.6℃であるのに対し、アンモニアはマイナス33℃。つまり、液化しやすく取り扱いやすい。また輸送や貯蔵のインフラも整っている。しかも、アンモニアは製造技術が確立されており、化学肥料の原料や樹脂、殺虫剤、火薬の原料として、国内ですでに年間約108万トン(2019年)使用されている。水素より実用的で、アンモニアをそのまま火力発電に転用できれば、そのメリットは大きい。

日本が先行しているアンモニアを使用した発電。世界初の燃焼試験も・・・次ページ

藤村朋弘
藤村朋弘

2009年より太陽光発電の取材活動に携わり、 その後、日本の電力システム改革や再生可能エネルギー全般まで、取材活動をひろげている。

エネルギーの最新記事